イトマンスイミング冬季講習 習い事の今後
ブルー。。。さっき書いてたのに書き上げ終了間際に全部消えた
だから簡素化。
12月26日~29日まで連続4日間のに参加してた息子君。
朝の8時50分~の授業なんで自宅で水着を下に来て8:30には出発してた。
この冬季集中講座7000円
終了期日までに本入会手続きしたら、丸々7000円はキャッシュバック!
プラス、入会金全額免除、スクールバッグと水着もプレゼントとかなりお得なプランなので申し込み、本入会の手続きも一昨日完了させました。
その前に12月中旬にクラス分けの実力テストがあったのだけど、おんびんたれの息子君はプールサイドからドボンとそのままプールに入ることができず・・・23級判定。
案の定、講習初日に23級クラスに並んだ子供たちの中で一番年長さん!
他はほとんど幼稚園の年中年長さんぽい子ばかりで
しかし、そんなの全然気にしない彼は楽しんでる様子です。
ちょっとは気にして欲しいのにな。。。複雑な母の思いですがまたそこがマイペースで細かいことは気にしない彼のある意味長所でもあったりする訳で。。。
で、昨日最終日が検定日。
22級にすんなり合格してたみたい。
ドボンと飛び込む以外はふし浮きとか全部クリアしてたので当然と言えばの結果なのですが・・・昇級する度に水泳帽につける級別カラーテープを縫い付けるママ仕事がある訳で数日前23級縫い付けたばかりでまた変えるので忙しいがな
本人、プールは楽しいそうなので(これは走らないからなー)当分は機嫌よく通ってくれそうです!
って教育費に今度は頭が痛くなりますなー親としては
うちはまだ教育熱心家庭って事は無いのであまりかかってないほうだとは思いますが・・・
1カ月の教育費として考えたら・・・
小学校 5000円弱
英会話 6000円弱
習字 3000円ちょっと
プール 7000円弱
進研ゼミ
ちゃれんじ3000円ちょっと
剣道 数百円程度
最後の剣道はタダ同然だけど。
この中でどれくらい習い事で身になってくれるのかな~
何でも「石の上にも三年」と言うように習って三年経ったら少しは
進歩が見え始めてきたのが英会話。
香港旅行も良いきっかけにはなったとは思うが幼稚園児から行ってたお陰か?ヒアリングはかなりスキルアップしてきてるように最近思う。
習字もすこ~~~しだけ連絡帳に書いて帰ってくる字がマシになった。
キレイには全然なってないが、あくまでもマシになった。以前がひどすぎた。
これこそ「生き金」だと思うわ
プールとチャレンジは始まったばかりなので何とも・・・
既に若干ちゃれんじが放置気味で怖いが。。。
どれも本人のヤル気次第だよねー
と、私の子供時代を思い出して考えたらよくわかるだろう。
親の付き合いで行かされてたピアノはまったくもって才能も無かったのし練習もする気無いしでイヤイヤ3年行って親に頼んで辞めさせてもらえた。
クラシックバレエも脚の矯正目的で小1から小5まで通った。
なかなかこれは面白かったが学校との両立で時間的問題で辞めた。
一番長く続いたのが習字。
幼稚園年長最後の頃~中2途中まで通った。
何となくお友達が通ってる教室に一緒についていって体験したのが始まりだった。
私自身、一番最後まで続けたい!と思ってたが加古川←→芦屋という長距離通学というのもあって通う時間が無いと断念した。
多分、環境が許されるならばそのまま続けていたかもしれない習い事だった。
本人も思い描いた字が書けた時の爽快感は格別だった
子供の頃、親に懇願したが許されなかったのは「絵画教室」だった
凄く行きたかったのにな。。。
多分、私は平面の世界に何か描くという事が好きだったようだ。
確かに何度か小学校などの展覧会では作品が選ばれたこともあったりした。
と、まぁ自分自身思い返すと「好きこそものの上手なれ・・・」ということだ。
息子君の「好きな事」というのがまだ確定されてないが早くに出会えたらな・・・と思う。
親が願望を押し付けて行かせたとしても子供にヤル気が無いならばそれは単に捨て金になるだけやわな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント